【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年07月04日

ネットサービス色々

こんにちは。

お久しぶりです…1日1記事は無理だな、と最近あきらめ気味です。

AirLaVoブログ管理人のmaeriです。
本日もAirLaVoのブログ
「今日も元気に元気よく」までご訪問くださり、ありがとうございます!

今日はインターネット上のサービスについて紹介します。
今回取り上げるのは写真サービスについて。

「ブログに貼り付けられてる画像って、自分で撮ってるの?よそから持ってきてるの?」
という疑問にお答えしつつ、便利なツールやサービスのご紹介をしたいと思います。


Taketomi Island Country RoadTaketomi Island Country Road / typexnick


  続きを読む


Posted by AirLaVo(エアラボ) at 16:32Comments(0)Internet

2012年06月23日

個別対応PC塾【Primary】

最近は日本全体だけでなく、沖縄も「IT,IT」と騒がれておりますが、日常的に使ってるのはおそらく10代~30代の方がメインで、それ以外の年代の方はあまり多くないのではないでしょうか?

沖縄は全国屈指の長寿県であり、そういった年配の方の場合、ITに縁遠い方はたくさんいらっしゃると思います。

ですが、人生の時間を自分の時間として使える、ご年配の方にこそ、ITに親しんで色々なことにチャレンジしてもらいたいと【Primary】を主宰するAirLaVo代表の私maeriは考えています。

Day 120 - Computer Lessons
Day 120 - Computer Lessons / Phil and Pam


歩けなくてもネットは見れます。

字が読めなくても音声でネット上の記事を聞くこともできます。

不自由な方にこそ便利なアプリがたくさんあります。


そういった便利をたくさんの「特に長寿の方が多い沖縄の人」に享受してもらいたい!
という思いも動機の一つとしてPC塾【Primary】を立ち上げました。
  続きを読む


Posted by AirLaVo(エアラボ) at 00:07Comments(0)案内

2012年06月20日

ブログ投稿時の細かいTip

おはようございます。
と、言っても、実は予約投稿なので、現在は夜中ですが…www

今日もAirLaVoのブログ「今日も元気に元気よく」に来ていただき、ありがとうございます。

今回もユル~ク記事を投稿したいと思いま…したが、
内容的には結構マジメかもしれませんwww   

>>長文警報発令!w<<


みなさんの中には、ブログを読んでるだけの方と、他の人のブログも読みつつ、実際に自分もブログを書いてらっしゃる方も多いと思います。

で。
今回は、個人的な意見としての
「見やすいブログ投稿記事」というものをご紹介するとともに、実際に
「読みやすいブログ記事にするためのコツ」みたいなものを書いていこうと思います。

Server room with grass!Server room with grass! / Tom Raftery

  続きを読む
タグ :Tipsブログ


Posted by AirLaVo(エアラボ) at 07:00Comments(2)Tips

2012年06月18日

お風呂場の掃除とか

今回、ちょっと空いてしまったんですが、新しいカテゴリを設置して投稿します。
「生活」カテゴリは【日常生活で「こんなことやってます」的な小話】です。
気楽に読んでくださいね~。

さて。
今回のテーマは、【メラミンスポンジ「激落ちくん」の使い方】です。

以前から「激落ちくん」を持ってはいるものの、説明書もあまりよく読まずに使ってて
「なんじゃこのスポンジ。使ってく内に小さくなるじゃないか」と思って、あまり使わずに置きっぱなしになってました。

で、最近からよく使うようになり始めました。

お風呂掃除に非常に適しています。w

Park Hyatt Tokyo Hotel
Park Hyatt Tokyo Hotel / Tezzca

  続きを読む


Posted by AirLaVo(エアラボ) at 04:29Comments(2)生活

2012年06月12日

Twitterとブログの連携>その2

こんにちは。

昨日…というか、今日深夜ですね!w 

に投稿したTwitterとブログの連携>その1で、
「ガジェット」と表記してましたが、今後は「ウィジェット」と表記を統一します。

キャリア別転送速度比較ガジェットたち
キャリア別転送速度比較ガジェットたち / takamorry



↓こういったところを参考に表記を統一しようと思いました。

いまさら聞けないウィジェット/ガジェットで気分転換(出典【@IT】)


ガジェットだろうが、ウィジェットだろうがどちらでもイイっぽいですが、ニュアンス的な違いとしては

「ガジェット」=実際に物理的に触れられる小物=デジタル小物類など

「ウィジェット」=あくまでもコンピュータアプリケーションの付属品的な小物

という感じがあるみたいなので……


さて。今日は昨日で予告していた

②ブログを投稿したら連携してるTwitterに自動的に投稿するシステム

について紹介したいと思います。

  続きを読む


Posted by AirLaVo(エアラボ) at 17:00Comments(1)Tips
%SiteMapUrl%a class=link rel=span class=link rel=